うちの子が不登校になっているということを話すと、ママ友も先生たちも、みなさん判で押したような反応をなさいます。
いや、私もそう思うんですよ。
不登校っていうと、まず繊細で傷つきやすくて神経質な子というイメージがあるじゃないですか。
でも息子にはそういう感じ、全然なかったんですよね。
神経質すぎるタイプ?
うん。
息子には全然ない。
先生たちからも、周りのお母さんたちからも
「天真爛漫」「天然」(→なにも考えてなさそう)
「将来大物になりそう」(→細かいこと気にしない)
「反抗期なさそう」「ケンカとかしないでしょ」(→いつでもたのしそう)
と、基本そういう評価をいただく子でした。
親から見ても学校行けなくなるほど神経質なところはないです。
勉強についていけなくてイヤになるタイプ?
字が汚いとかケアレスミスが多いとか姿勢が悪いとかいうことはありますが、勉強自体は授業に楽々ついていけるくらいにはできていると思います。
そもそも周りと比べて焦るとか、そういうところがちょっと心配になるほどない子なので、よしんば授業がわからなかったところで、どうにかなるほど悩むなんてことはあまりなさそうな…。
友達付き合いがうまくできない、コミュニケーションに問題があってストレスになるタイプ?
幼稚園の頃から、お友達は多いタイプだったと思うのですが、小学校に入ってからは同学年はもちろん上の学年も下の学年もたくさんお友達が増えました。
初対面でも秒で仲良くなれるというタイプです。
本人もお友達といるのがだいすきで、常に周りに誰かいる感じ…。
逆に友達に合わせすぎてツラくなっちゃうタイプ?
お友達は大好きでも、好きなことして一人でいるのも平気なタイプなんですよね。
お友達が息子があまり好きではないドッヂボールやサッカーを始めると、「ぼくはいいやー」ってフラフラと草むらにカタツムリ探しに行っちゃうような子です。
むしろ活発な子には「協調性なさすぎだろ!」と怒られてる…(でもあまり気にしてない…)。
気が弱くてからかいの対象にされるタイプ?
運動神経が鈍くてトロいし、体も小さいし、やられたらやり返す!というタイプではないので、いじめるかいじめられるかって言ったらいじめられるタイプだろうな、とは思います。
でも、黙っていじめられているタイプでもないような。
息子はごっこ遊びみたいなことが好きなので活発なタイプの子にちょっかい出されることはままあるのですが、かなり強い口調で言い返したり、怒ってケンカして向こうから謝ってくるなんてことも。
おしゃべり大好きなだけに口が回るんですよね。
本読んでるから語彙も多いので、けっこう太刀打ちしてる気がする。
とまあ、およそ「不登校になりそう」な要素は見当たらずで…。
周りが驚くのもわかるんです。
私も意外でした。
不登校に「なりやすい」タイプなんかないんだな、と思いました。
まさかうちの子が?って、きっと誰でも思うんですよね…。
追記:うちの学年の他の不登校の子は息子とは正反対で、スポーツ万能(リレーの選手常連)、活発なタイプだったのに突然学校に行けなくなった、と…。
やっぱり「不登校になりそうなタイプ」なんて幻想だなー。
つぎのおハナシは
結局ズルズルと一週間休んでしまったときのハナシ【不登校にっき7】 - コドモモ!
小学四年生の息子が9月から学校に行けなくなりました【不登校にっき】
登校拒否の理由がわからない中で親ができること【不登校にっき2】
最近の学校のちょっと変なとこ~責任の範囲はどこまで?【不登校にっき番外】